• TUKURUとは
    • TUKURUとは
    • 日野市と都市農地の歴史
    • 団体概要
    • メディア掲載一覧
  • TUKURUがやっていること
    • TUKURUがやっていること
    • 地域内循環のまちづくり
    • 担い手づくり
    • 農のある暮らしの拠点づくり
  • 日野の農のある暮らしの拠点
  • 農のある暮らし通信
  • お問い合わせ

TUKURU

  • TUKURUとは
    • TUKURUとは
    • 日野市と都市農地の歴史
    • 団体概要
    • メディア掲載一覧
  • TUKURUがやっていること
    • TUKURUがやっていること
    • 地域内循環のまちづくり
    • 担い手づくり
    • 農のある暮らしの拠点づくり
  • 日野の農のある暮らしの拠点
  • 農のある暮らし通信
  • お問い合わせ

2025/3/15「農あるまちづくり講座 in 日野市」オプション企画「百草・倉沢まちあるきと農家のかまどご飯ランチ」がありました。

2025/4/9    地産地消, 循環, 日野市, 農あるまちづくり, 農のある暮らし, 農地保全, 都市農業, 里山

講座の主旨 2015年に都市農業振興基本法が施行され、都市農地の位置づけが「宅地化すべきもの」から都市に「あるべきもの」へと転換しました。これを受けて都市政策においても2017年の都市緑地法の改正によ ...

3/23(日) うちたすコミュニティガーデン 3月の定例活動がありました。

2025/3/28    うちたす・ふらっと農園, うちたす・ポピー倶楽部, コミュニティガーデン, 日野市, 農のある暮らし, 都市農業

多摩平中央公園地区センター「ほっとプレイスうちたす」のまわりを草花で彩る<ポピー倶楽部>と、今月からスタートした<ふらっと農園>。月に一度の週末活動日を同じ「毎月第3日曜日」にして、はじめて一緒に作業 ...

2025/3/4「農あるまちづくり講座 in 日野市」第8回「協同労働という働き方と農への取組み」がありました。

2025/3/14    コミュニティガーデン, ワーカーズコープ, 労働者協同組合, 協同労働, 日野市, 農あるまちづくり, 農のある暮らし

講座の主旨 2015年に都市農業振興基本法が施行され、都市農地の位置づけが「宅地化すべきもの」から都市に「あるべきもの」へと転換しました。これを受けて都市政策においても2017年の都市緑地法の改正によ ...

4/20(日)「ひのトマトフェス2025」が開催されます。

2025/3/13    TOYODA BEER, トマトフェス, 地産地消, 日野市, 農のある暮らし, 農地保全, 都市農業

実は春に味のピークを迎えるトマト。品種の多さもさることながら、生産者によってこだわりも味も千差万別。そんな知られざるトマトの魅力を「フェス」感覚で存分に楽しめるイベントです! 今年はなんと総勢50店の ...

2025/2/25「農あるまちづくり講座 in 日野市」第7回「市民による農地活用、農あるまちづくりへの取組み」がありました。

2025/3/11    コミュニティガーデン, 日野市, 生ごみ, 農あるまちづくり, 農のある暮らし, 農地保全, 都市農業

講座の主旨 2015年に都市農業振興基本法が施行され、都市農地の位置づけが「宅地化すべきもの」から都市に「あるべきもの」へと転換しました。これを受けて都市政策においても2017年の都市緑地法の改正によ ...

3/12 オンラインでダンボール コンポスト講習会を開きます。<ひの・まちの生ごみを考える会>

2025/3/5    循環, 日野市, 生ごみ, 農のある暮らし

生ごみは可燃ごみで出さないほうがいいこと知ってますか?生ごみは人工ごみとは違い、自然に再び還り、他の生き物の栄養となる素晴らしい資源です。そして、可燃ゴミとして、焼却炉で燃やさなければ、空気も水も土も ...

3/2(土) うちたす・ふらっと農園で土づくりワークショップがありました。

2025/3/4    うちたす・ふらっと農園, うちたす・ポピー倶楽部, コミュニティガーデン, 日野市, 農のある暮らし, 都市農業

多摩平中央公園地区センター「ほっとプレイスうちたす」のコミュニティガーデン「ふらっと農園」がついにスタートしました。できたばかりのとっても小さな畑です。はじめての活動は「土づくりワークショップ」でした ...

2/25-3/7<ひの・まちの生ごみを考える会>パネル展を市役所1Fにて開催中です。

2025/2/26    循環, 日野市, 生ごみ, 農のある暮らし

2000年の日野市ごみ改革をきっかけとして、日野市ごみゼロ推進課と協働で「生ごみ減量」と「地域内循環」を目的として発足した「ひの・まちの生ごみを考える会」。生ごみをゴミにしない。ダンボールコンポストで ...

3/25 ネイバーズファームの梅村さんが、PlanTビジネスカフェでお話しされます

2025/2/23    ネイバーズファーム, 地産地消, 日野市, 起業, 都市農業

2/4に開催された「農あるまちづくり講座 in 日野市」でお話くださったネイバーズファームの梅村桂さんが、PlanT(日野市多摩平の森産業連携センター)主催の「ビジネスカフェ」でお話されます。定員を増 ...

2/14-3/2 TOYODA BEER ワールドベスト・セレブレーション 開催中です。

2025/2/22    TOYODA BEER, 地産地消, 日野市, 農のある暮らし

多摩地区最古のビールを復刻したTOYODA BEER。地元産の大麦を使っているクラフトビール(PREMIUM TOYODA BEER)は全国的にみても珍しいのだそうです。そのTOYODA BEERが、 ...

« Prev 1 2 3 4 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

TUKURU

© 2025 TUKURU