• TUKURUとは
    • TUKURUとは
    • 日野市と都市農地の歴史
    • 団体概要
    • メディア掲載一覧
  • TUKURUがやっていること
    • TUKURUがやっていること
    • 地域内循環のまちづくり
    • 担い手づくり
    • 農のある暮らしの拠点づくり
  • 日野の農のある暮らしの拠点
  • 農のある暮らし通信
  • お問い合わせ

TUKURU

  • TUKURUとは
    • TUKURUとは
    • 日野市と都市農地の歴史
    • 団体概要
    • メディア掲載一覧
  • TUKURUがやっていること
    • TUKURUがやっていること
    • 地域内循環のまちづくり
    • 担い手づくり
    • 農のある暮らしの拠点づくり
  • 日野の農のある暮らしの拠点
  • 農のある暮らし通信
  • お問い合わせ

author

石坂ファームハウス「ブルーベリー摘み」しませんか!?

2025/7/4    地産地消, 日野市, 農のある暮らし, 農地保全, 都市農業

早生のブルーベリー(ハイブッシュ系)が実っています。収穫の始まりは特に大粒で嬉しくなります。7月中旬のラビットアイ系は樹の本数も多いので収穫量が多いのですが、早生はその5分の1くらいの規模なので予約制 ...

6/21(土)・7/5(土) 夏休み自由研究むけ講座「生ごみが消える!? ダンボールコンポスト」開催します。<ひの・まちの生ごみを考える会>

2025/6/16    循環, 日野市, 生ごみ, 農のある暮らし

夏休みの自由研究にダンボールコンポストを! 生ごみは可燃ごみで出さないほうがいいこと知ってますか?生ごみは人工ごみとは違い、自然に再び還り、他の生き物の栄養となる素晴らしい資源です。そして、可燃ゴミと ...

6/14(土) 21(土) 22(日) 28(土) 石坂ファームハウス「初夏の収穫体験」しませんか。

2025/6/10    地産地消, 日野市, 農のある暮らし, 農地保全, 都市農業

夏本番の石坂ファームハウスの野菜畑。枝豆やトウモロコシ、スイカは順調に育っています。枝豆は7月に入ってからのお楽しみです。今回はブルーベリー、新ジャガイモほか、そのタイミングで採れる旬の野菜を数種類収 ...

6/21(土)「ひょうたん田んぼ」の田植えをしませんか

2025/5/31    TANBO NO WA, 地産地消, 日野市, 農のある暮らし, 農地保全, 都市農業

落川交流センターにある「ひょうたん田んぼ」。この田んぼは、「東京千年田んぼ」と題して日野市、そして東京の田んぼとそれにまつわる文化や歴史を次世代へつなごうと奮闘されているTANBO NO WA代表の馬 ...

南平の「新しい交流農園」 準備メンバー募集中!「活動だより」と「お知らせ」ができました。

2025/5/31    コミュニティガーデン, 循環, 日野市, 農のある暮らし, 農地保全, 都市農業

南平市民農園をリニューアルするにあたり、「誰でも楽しく参加しやすい農園」にしようと、昨年8月から11月にかけて4回連続ワークショップを開催。従来の個人区画にくわえ、交流型エリアもつくることになりました ...

6/1(日) 石坂ファームハウス「梅干し用の梅もぎ」しませんか 

2025/5/29    日野市, 農のある暮らし, 都市農業

当初予定していた5/31(土)が雨天のため、翌日6/1(日)に延期しておこないます。 梅の木で熟した梅の実。梅干しにするのに向いてます。そんな梅の実を、ブルーシートを敷いて棒でたたいて拾い集めます。 ...

東平山ハチドリ農園のパンフレットができました。

2025/5/18    コミュニティガーデン, 循環, 日野市, 東平山ハチドリ農園, 農のある暮らし, 都市農業

今年で4年目をむかえる東平山ハチドリ農園。ここで初めて出会った人たちが、笑顔の絶えない「農のある暮らし」を満喫しています。そのハチドリ農園のパンフレットができました!見学・体験も大歓迎です。パンフレッ ...

南平の「新しい交流農園」 インスタはじめました!

2025/5/14    コミュニティガーデン, 南平の交流農園, 循環, 日野市, 農のある暮らし, 農地保全, 都市農業

毎年少しずつ利用者が減っている市民農園。そこで、誰もが楽しく参加しやすい農園にリニューアルしようと、南平市民農園をモデルケースに「どんな農園つくりたい!?」ワークショップを2024年8月から11月にか ...

5/31(土)-6/1(日) 「ビールで乾杯! TOYODAビアフェス2025」が開催されます。

2025/5/14    TOYODABEER, 地産地消, 日野市, 農のある暮らし

多摩地区最古のビールを復刻したTOYODA BEER。地元産の大麦を使っているクラフトビール(PREMIUM TOYODA BEER)は全国的にみても珍しいのだそうです。その復刻をきっかけとして始まっ ...

田んぼの援農してみませんか。TANBO NO WA ボランティア募集!

2025/5/14    TANBO NO WA, コミュニティガーデン, 地産地消, 日野市, 農のある暮らし, 農地保全, 都市農業

かつては「多摩の米蔵」と呼ばれるほど稲作が盛んだった日野市。けれども年々、宅地化が進み、ほとんど田んぼを見かけることもなくなってしまっています。そんな危機的な状況の中、「東京千年田んぼ」と題して、日野 ...

1 2 3 4 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

TUKURU

© 2025 TUKURU