昨年8月から11月にかけて「誰でも楽しく参加しやすい農園」にしようと4回連続ワークショップを開催。その後もワークショップ参加者を中心に有志が集まって、準備や新しい農法の実験などをすすめ、8月12日の説明会を経て、ついに正式オープン!
小雨の降るなか、利用者15名、農家さん講師1名、スタッフ6人、ほか見学の方もいらして、はじめての定例作業を行いました。
「生産緑地の保全・活用のために交流農園を運営するのは、全国で初めての試み」だそうで、新聞記者の方にも取材いただきました!
_250914_9-1024x768.jpg)
雨の降る中、朝9時に集合。
_250914_1-768x1024.jpg)
農業指導をしてくださる近くの農家・遠藤さんのお話を伺う。
_250914_8-768x1024.jpg)
ブロッコリーやカリフローレ、白菜などの苗を植つけます。
_250914_16-768x1024.jpg)
弱酸性で良い感じ! 土づくりをしてきた成果か!?
_250914_3-768x1024.jpg)
_250914_4-768x1024.jpg)
苗を植つける際には、まわりに水が溜まるようにカルデラ状にする!と遠藤さんのご指導。
_250914_12-768x1024.jpg)
マルチの内側に溜まった熱い空気が苗を直撃しないように、穴の周りに土をかぶせる! これも遠藤さんから。
_250914_14-768x1024.jpg)
たっぷり水やり。
_250914_15-768x1024.jpg)
虫に食われないように、弓をはって寒冷紗をかけます。隙間をなくして虫が入ってこないように!
_250914_19-1024x768.jpg)
菌ちゃん高畝にも苗を植えつけました。
_250914_20-1024x768.jpg)
_250914_18-1024x768.jpg)
次回もお楽しみに!